
ドラゴンタワーのコラプションの塔(中級)攻略記事です。
※この記事を書いたのは実装して半年後くらいです。
下書きのまま眠っていたので発掘&微修正してアップしておきます。
知力が3500頃の感覚で書かれていますので実用的?な内容となっています?
戦闘前の準備
ドラゴンタワー内には精霊の泉や道具屋が存在します。
HPやMPが減っている人は事前に精霊の泉で回復しておきましょう。
ポーションや食事をカバンいっぱいに用意してください。
特に3階では沈黙効果のある攻撃をしてくるため【はちみつドリンク】は必須です。
準備が出来たらシィルさんに話をしてコラプションの塔に入ります。
コラプションの塔に転送されたら各種バフでパーティメンバーの能力の底上げ。
全ての準備が整ったら突撃です。
推奨戦力
魔法職であれば最低でも知力3000、出来れば4000以上
前衛職は良く知らんけど、たしか最低でも攻撃力8000、出来れば12000以上と言った感じかな?
知らんけど。
5階ダルダーバの範囲攻撃【土砂崩れ】や【地鎮】を耐えられるHPがあれば理想的。
耐性にもよるが1500前後のダメージが出るので注意。
第1階層「~呪われた牙~」カーズファングを倒せ!
階層 | 名前 | 弱点属性 | 耐性属性 | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
1階 | ![]() | カーズファングL30 | 水 光 | 闇100 | ざこ |
カーズファング攻略方法
ひたすら殴り倒します。相手の攻撃力は低いです。
状態異常もそれなりに入ります。
麻痺や沈黙スキルがあれば入れてみましょう。
超広範囲攻撃を使う為、サブキャラをリーダーにして周回(通称サブ回し)を行う場合は
HPの低いサブキャラが即死する場合がありますので近づかないようにしてください。
とにかく攻撃範囲が広い!
第2階層「~冥府の案内人~」ドレインホロウを倒せ!
階層 | 画像 | 名前 | 弱点 | 耐性属性 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
2階 | ![]() | ドレインホロウL30 | 水 光-100 | 闇100 | |
2階 | ![]() | ミニッツホロウL30 | 水 光-100 | 闇100 | ざこ |
ドレインホロウ攻略法
低火力PTの場合は取り巻きのミニッツホロウから討伐しよう。
本体のドレインホロウから引き離して1体づつ攻略します。
本体のドレインホロウが使う範囲攻撃の【聖光覇気】が結構痛いので注意。
状態異常は麻痺がそこそこ効く。
第3階層「~腐魂の業火~」カーズフレイムを倒せ!
階層 | 画像 | 名前 | 弱点属性 | 耐性属性 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
3階 | ![]() | カーズフレイムL30 | 火 闇-100 光-150? | 風 水 | 3体出現 |
カーズフレイム攻略法
3体現れるので1体ずつ倒しましょう。
3匹まとめて戦っても脅威ではないけど沈黙になる確率が高くなり戦闘時間が長引いてしまう。
状態異常は麻痺が効かないが沈黙は有効。
どうでもいいけど何故か毒系が良く効く(使わんけど)
第4階層「~壊れた血潮~」ブラッドボーンを倒せ!
階層 | 画像 | 名前 | 弱点属性 | 耐性属性 | |
---|---|---|---|---|---|
4階 | ![]() | ブラッドボーンL30 | 光-100 | 闇100 | 状態異常が良く効く |
ブラッドボーン攻略法
塔の中で恐らく最も状態異常に弱い敵。
麻痺も沈黙も睡眠も良く効く。
火力が高めで1500前後のダメージを出すこともあるので
前衛職は後衛に攻撃が行かないように気を付ける事。
最上階層「~冥府に生まれし者~」ダルバーダを討ち取れ!
階層 | 画像 | 名前 | 弱点属性 | 耐性属性 | |
---|---|---|---|---|---|
5階 | ![]() | ダルバーダL30 | 光 | 闇100 | 地鎮 土砂崩れ等の 範囲攻撃が脅威 |
5階 | ![]() | リトルダルバL30 | 水 | 火 | 雑魚 |
ダルダーバ攻略法
範囲攻撃が強力なので注意。
ダルダーバだけを釣ることが出来れば理想的。
釣れなかった場合は盾役が敵3体を引きつけ、それをビショップが回復と防御強化、
残りの2人でダルバーダに集中攻撃します。
範囲攻撃の【土砂崩れ】【地鎮】は後衛の人は即死する可能性があります。
HPが2000以下の人は基本的に範囲外まで逃げるようにしましょう。
安定性を求めるならビショップ2人に火力1人で挑戦すれば負ける事はまずない(と思う
いかに盾役を殺さないかが重要となります。
取り巻きのリトルダルバは状態異常が良く効く。
リトルダルバは身代わり系のスキルを持っているため、ダルダーバに状態異常が掛かりにくい。
総評
3階層を除いて闇属性が効きにくいです。
【生命枯渇】を主軸とするウォーロックにはツライ。
それでも範囲持ちウィザードより早く回れます(2025年3月現在)
2階層、3階層、5階層のような敵が複数出る場合は1匹ずつ倒すのが無難。
現在ではギリギリの戦力で中級に挑む事は滅多にないと思いますので
この記事の内容は気にしなくてもいいかもしれません。
2025年3月現在、中級の一般的な攻略方法は
【何も考えず、ひたすら敵を殴れ】
この記事に存在価値ないじゃないですか><