まずは謝罪<(_ _)>

昨日の狩りの時の話

【兜割り(闇の恐慌)で精神を半減させたら、状態異常の成功率2倍になる?】

という話題になり、ソレに対して私は

「なるよー」

と適当な事を言ってしまいました。

よく考えたら、そんなこと無いですね。

というワケで

嘘をついてゴメンナサイ(´;ω;`)ウゥゥ

状態異常の成功率について

状態異常の成功率については以前どこかの記事で書いたような気がするけど…

ちょっと分からないのでもう一度書きます。

と言っても、かなり憶測が混じるのでご容赦を。

ダメージと違って、数値が見えるものではないので推測でしか書けません。

以前書いた記事ですが、「恐らくですが属性の耐性値と同じかな」と書きましたが
↓このように表に書き出してみると何かがオカシイ…

相手の耐性値状態異常成功率(予想)
0100%
5066.7%
10050%
20033.3

この状態異常の成功率、なにか違和感があるんですよね。

なぜ前回は気が付けなかったんだろう><

実際に皆さんご自身のステータスを確認してみてください。

敵から受ける状態異常ですが、この表の成功率よりも低いですよね。

という事で計算式の見直しを…

状態異常耐性の計算式(仮定)

50÷(耐性値+50)=状態異常軽減率

相手の耐性値状態異常成功率(予想)
0100%
5050%
10033.3%
20020%

どうでしょう?これで実際の成功率に近づいたように感じます。

え?もう少し低いように感じるって?

でしょうね、私もそう思います。

そこで、もう一つの憶測、スキル毎の状態異常成功率です。

スキル毎の状態異常成功率

もう一度言いますが、この記事は

かなり憶測が混じっているのでご了承ください。

検証のしようがない、というか時間が掛かりすぎるので難しいのです。

少し前に状態異常耐性の確率を考察する為に
プヨンやオーグルを相手に睡眠を掛けまくった事があります。

状態異常の成功率は8割くらいでした。

恐らく耐性値が0に近いと思われる初期の敵でも、この成功率。

という事はスキル毎に成功率が設定されていると思われます。

実際にスキル説明文でも『一定の確率で麻痺させる』とか書いてあったりしますよね。

スキルレベルが上がると『一定の確率』という文言が消えたりしますが

実際には成功率が上がっただけで『一定の確率』である事は変わっていないと思われます。

毒、睡眠、麻痺、それぞれスキル毎に状態異常成功率は違うと思いますが
これらのスキルの成功率が80%と仮定した場合

相手の耐性値状態異常成功率(予想)
080%
5040%
10022.6%
20016%

自分のステータスを基にした体感での話になりますが、状態異常の成功率はこんなものだと思います。
いかがでしょうか?

データが少なすぎるので完全に憶測でしかありません。

ご意見や情報提供など頂けると大変助かります。

そもそも私のステータスだと状態異常耐性が60~80くらいなので100以上が分からないんですよね。

精神と状態異常耐性の関係について

さて、今回の記事の本命はここから。

精神を下げると状態異常の成功率は上がるのか?という話。

以前、元素騎士公式ディスコードのQ&Aで同じような質問がありました。

運営側からの回答は【精神を下げれば状態異常の成功率あがるよ】といった内容だったと思います。

プレイヤー側の場合、精神を50下げれば耐性値が1下がります。

精神を500下げても耐性値は10しか下がりません。

正直、精神を下げても耐性値はあまり下がらないのです。

ただ、プレイヤーとモンスターでは違う可能性がありますよね。

モンスターの場合は精神を下げると耐性値が大きく下がる可能性はあります。

そうでないとマジックナイトが使用する【マジックウェーブ】という精神を40下げるスキルの存在意義がなくなってしまいます。

精神を40下げても耐性値を1すら下げられないなんて悲しすぎる。

精神50下げれば耐性値1下がるとした場合。

プレイヤー側と同じで、モンスターも同じように精神50毎に耐性値1の変動がある場合。

例えば精神3000、麻痺耐性200の敵がいると仮定します。

精神3000という事は、状態異常耐性値+60加算されているという事。

つまり内訳はこんな感じ➡麻痺耐性200(140+60)

ここに兜割りで精神を50%カットします。

精神1500、麻痺耐性は170(140+30)

耐性値200➡170成功率は16%➡18%と僅かな上昇。

精神5下げれば耐性値1下がるとした場合。

モンスターの場合、精神5下げれば耐性値1下がると仮定します。

これは何の根拠もない数字です。

ただ、コレくらいの数字じゃないと、マジックウェーブの精神40下げるという効果に何の意味もなくなってしまいます。

このスキルに存在意義を持たせるには、コレくらいの設定は必要かなという思いを込めて…。
(それでも耐性値8しか下がらないワケですが…)

精神3000だと耐性+600になってしまう為、精神500の敵に変えますね。

というワケで精神500、麻痺耐性200の敵がいると仮定。

この場合の内訳は麻痺耐性200(100+100)となります。

そして同じように精神を半減するスキルを使ったとします。

麻痺耐性150(100+50)

耐性値200➡150、、成功率は16%➡20%

どちらにしても、元々状態異常耐性を持っている相手の場合、
精神を下げたところで大きく成功率が上がる訳ではないという話。

精神を下げる事は有効なのか?

何度も言うけど、敵のステータスが可視化できない現状では憶測でしか書けません。

ただ、精神値だけが異常に高く、素の状態異常耐性が低い相手には有効かと思います。

例えば同じ麻痺耐性200の敵で精神50%カットした場合の変化。
(精神5下げれば耐性値1下がると仮定した場合)

精神500、麻痺耐性200(100+100)
精神50%カット後 ➡ 耐性値150

精神1000、麻痺耐性200(0+200)
精神50%カット後 ➡ 耐性値100

このように素の耐性値が低く精神だけで耐性値を上げている様な敵の場合、大きく耐性を下げる事が可能です。

さて最後に、精神を半減させると状態異常2倍になるのかの答えですが

基本的には精神を半減させても耐性値は半減しません。

素の耐性値が0の場合は耐性値も半減しますが、かと言って成功率は2倍になりません。

上の表を見ての通り耐性200が成功率16%、耐性値100は22.6%ですからね。

まぁ、この計算式自体が憶測でしかありませんので絶対とは言えませんが
2倍にならない事は間違いないかと。

確率の数値は間違っている可能性は高いですけど。

ブログランキング・にほんブログ村へ

おすすめの記事