ドラグセイバーのMP回復スキルは2つある

今日はドラグセイバーのスキルについてお話します。

セイバーは物理型、魔法型、HP消費型、MP消費型など、様々な育成の仕方があります。

その中でもウィザード系からセイバーになる場合はMP消費タイプの魔法型になるケースが多いと思います。

さて、そうなるとMP回復手段が欲しくなりますが、
ドラグセイバーには2種類のMP回復スキルがあり、どちらを取ればいいか悩まれるかと思います。

  • ドラゴンスピリット
  • ブラッドフレンジー

この2つがセイバーのMP回復スキルとなります。

それぞれのスキル説明文を見てみましょう。

ドラゴンスピリット

ドラゴンスピリットの方はスキル説明文を見ればおおよその性能は理解できます。

ダメージを受ける度にMPが1%回復。

ウォーロックのバーストスキルに似ていますね。

更に魔法威力20%UPという嬉しいオマケ付き。

神スキル間違いなし!

これさえ取っておけば問題ないような気がしますが…

ブラッドフレンジー

説明文だけではMP回復量が不明、更にスキルの種類が【挑発】と不穏な感じ。

魔法型のドラグセイバーなので最終的にHP5000前後を目指して育てると仮定して、最大HPの20%のダメージという事は1000ダメージを受けるという事。

対して、ドラゴンスピリットは20×6回で120ダメージの固定ダメージ。

消費するHPの量が文字通り桁違いです。

正直この時点で、回復手段に乏しいウィザード系には使いこなす事が難しそうなスキルです。

しかしMPの回復量によっては一考の余地があるかもしれない。

『ダメージに比例して敵の戦意を削る』

と有りますが、挑発スキルの逆で『ヘイトを散らす能力』かと思われます・・・が、そんなのどうでもいい。

私が知りたいのはMP回復スキルとして使えるかどうかだけ(`・ω・´)

さぁ、実験の始まりだ!

ドラゴンスピリットを使ってみた

ドラゴンスピリットを使ってみます。

20ダメージ×6回との事でしたが、実際は16のダメージ

ウォーロックのバーストスキルと同じで物理耐性によってダメージが軽減されるようです。

HP72消費してMP996回復

ビショップのマインドリフレッシュが75秒でMP5%回復なのに対し
セイバーのドラゴンスピリットは60秒でMP6%回復とより多くのMPを回復します。

消費HPも僅かなのでドレインでも十分に回復可能、尚且つ魔法威力20%UPまで付いている。

MP消費型のセイバーなら絶対に取っておきたいスキルです。

ブラッドフレンジーを使ってみた

ブラッドフレンジーは説明文だけではMP回復量が分かりません。

というワケで実際に使ってみましょう。

・・・

使った結果↓

2262ダメージ、MP565回復

コチラは物理耐性によるダメージ軽減がありません

きっちり最大HPの20%のダメージを喰らっています。

そしてMP回復量も多くありません。

見た感じ、ダメージの1/4の量のMPを回復と言った所でしょうか。

20%の更に1/4という事は、最大HPの5%分のMPを回復という事ですね。

うーん、微妙。

このスキル、再使用時間が30秒なので1分間に2回使えます。

1分間で回復できるMPの総量であれば実はブラッドフレンジーが勝つかもしれませんが消費MPが大きすぎて使い物にならないですね。

このスキルのメインの部分はMP回復じゃなくて【敵の戦意を削ぐ】という部分だと思います。

が、20%のダメージを喰らってまでする事だろうか…。

ビショップ系のセイバーだとして私は要らないかな…

結論

MP回復という点だけを見ればドラゴンスピリットに軍配が上がります。

消費HPの少なさでもドラゴンスピリットの圧倒的勝利です。

更に魔法威力の上昇という点でも…以下略

大人しくドラゴンスピリットを取っておけ('ω')

ブログランキング・にほんブログ村へ

おすすめの記事