UGC装備作成中

長い杖が欲しい、という事で作ってみましたUGC装備。

3Dモデルなんて作った事ないけど、イラストから3Dモデルを作ったり、色々な方法があるらしいので頑張って調べて作ってみました。

素人でも何とかなるものですよ?

3Dモデルを用意する

3Dモデルの作成方法は、また後日記事にします。

今日は作った3Dモデルを申請するまでの手順を書きます。

Blenderを使ってみる

細かい調整とかはこの際省いて必要な箇所だけ書いていきますね。

ポリゴン数の調整

青いスパナのアイコンをクリック

【Add Modifier】→【Generate】→【Decimate】で上記画像の設定が表示されます。

【Face Count】ってのがポリゴン数。厳密には違うみたいだけど。

正確なポリゴン数を見たい場合は以下の通り

←赤線の箇所をクリック

上から3番目くらいにある

statisticsにチェックを入れる。

すると画面左上に

←のような図が表示される。

【Triangles】というのが正式なポリゴン数。

【Face Count】も【Triangles】も数字は変わらないので、どっち見ても良いとは思います。

そして、このポリゴン数2000以下に減らさなければいけません。

【Decimate】の設定画面にある【Ratio】の数値を弄ります。

ポリゴン数を1/10にしたい場合は『0.1』と記入します。

ポリゴン数9,996→999に変更されました。

サンプルモデルと合わせる

ポリゴン数を2000以下にしたらBlender形式で保存します。

そしてサンプルデータを開きます。

次に先ほどポリゴン数を調整した3Dデータを読み込みます。

この時【File】→【Append】でデータを読み込みます。

データは【object】フォルダの中に入っています。

サンプルデータと重ねて大きさ等を調整します。

サンプルより少し長めの設定。

一辺の長さが20㎝以内とあるので気を付けましょう

ギリ20㎝以内に収まっている筈。

今回装備を作りたいと思った理由が長い杖が欲しいからなので、ここは譲れない。

大きさの調節が終わったら、杖のサンプルデータは削除します。

そして作成した3Dモデルを【ugc_item_root】の子に配置します。

上の画像で説明すると【hyouketu】というのが3Dデータですね。

これをドラッグ&ドロップで【ugc_item_root】に重ねればOKです。

上手くいかない場合はScenesに変えてください(下の画像参照)

頂点カラーの追加

3Dモデルを選択した状態で、左上のモードを【Vertex Paint】モードに変更します。

次に描画パレット(上の画像の黄色の〇で囲った白い箇所)をクリック

RBGの値をそれぞれ上の画像の様に入力します。

【Paint】→【Set Vertex Colors】で塗りつぶします

3Dモデルが青く塗りつぶされていれば成功です。

モードを【Object Mord】に戻しておきましょう。

データのエクスポート

【File】→【Export】→【FBX】で作成したデータを出力します。

【Operator Preset】で【genso_ugc】を選択します。

無い場合はココからダウンロードしてください。

使い方なども書いてあります。

プレビュー&エフェクト等作成

GENSO MAKERよりUGC Model Previewを開きます。

登録&申請

GENSO MAKERよりUGCデータを開きます。

すべてを表示→データ登録→UGC装備

こちらからデータを登録します。

次にUGC NFT申請をクリックして申請を行ってください。

私の時は30分くらいで申請が通りました。

ブログランキング・にほんブログ村へ

おすすめの記事