参加できる戦闘力の目安
魔法職であれば知力5000以上、HPは2500以上が最低条件。
出来れば知力7000以上、HP4000以上、詠唱速度150以上は欲しいところ。
↑フレと行くなら前者、野良でいくなら後者といった感じでいいと思います。
物理職?知らんがな('ω')
戦闘前の準備
ドラゴンタワー内には精霊の泉や道具屋が存在します。
HPやMPが減っている人は事前に精霊の泉で回復しておきましょう。
ポーションや食事も必須アイテムなのでカバンいっぱいに用意してください。
特に解毒剤とハチミツドリンクはどれだけ強くなっても必須です。
準備が出来たらヒューウィットさんに話をしてエメラルドテイルの塔に入ります。
エメラルドテイルの塔に転送されたら各種バフスキルでパーティメンバーの能力の底上げをします。
全ての準備が整ったら突撃です。
エメラルドテイルの塔でドロップするもの
・SR右手ベース装備
・LR右手ベース装備
・竜のコイン
・素材いろいろ
第1階層「~竜の眷属~」ドラゴネットを倒せ!
階層 | 名前 | 弱点属性 | 耐性属性 | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
1階 | ![]() | ドラゴネットL30 | 水-50 | 火50 | ざこ |
ドラゴネット攻略方法
毒がそれなりに効く
竜気吸引を使うが使われる前に倒すのが基本。
使われるようでは火力が足りていない証拠です。
まだ上級の塔に参加するには時期尚早かもしれません。
第2階層「~暁の空挺部隊~」敵を殲滅せよ!
階層 | 画像 | 名前 | 弱点 | 耐性属性 |
---|---|---|---|---|
2階 | ![]() | ・マスタング ・カットラス ・コルセア | 火-25 闇-25 | 風25 |
2階層攻略法
蜂型の敵が3匹、弱点や耐性は共通です。
違うのは攻撃手段。
・単純に攻撃力の高いマスタング
・『沈黙』が厄介なカットラス
・『毒鱗粉』が危険なコルセア
状態異常は麻痺がかなりの確率で効くため、初手麻痺攻撃は基本です。
1匹ずつ確実に仕留めてください。
範囲魔法がある場合は全員纏めて攻撃してOK
(ヘイトを集めても死なない自信があればの話)
第3階層「~闇の呪術師~」プヨンクイーンを倒せ!
階層 | 画像 | 名前 | 弱点属性 | 耐性属性 |
---|---|---|---|---|
3階 | ![]() | ・プヨンクイーン | ― | ― |
プヨンクイーン攻略法
何も気にせず殴り倒してください
2階層の蜂を倒せるのであれば問題なく倒せます。
特筆すべきことは何もありません。
端的に言って雑魚です。
女王の覇気(風属性攻撃)
女王の聖なる光(光属性攻撃)
クイーンビンタ(光属性攻撃)
女王の眼力(防御力低下)
第4階層「~大王の降臨~」プヨンキングを倒せ!
階層 | 画像 | 名前 | 弱点属性 | 耐性属性 |
---|---|---|---|---|
4階 | ![]() | ・プヨンキングL30 | 風-50 | 水25 |
プヨンキング攻略法
意外と高火力の為、ソロや弱めのPTだと全滅する恐れがある危険な相手です。
麻痺や沈黙で攻撃を封じましょう
王の覇道(物理)
王の眼光(火)
最上階層「~その脅威の名は嵐~」サンジェフェイオを討ち取れ!
階層 | 画像 | 名前 | 弱点属性 | 耐性属性 |
---|---|---|---|---|
5階 | ![]() | ・サンジェフェイオL30 | 水100 | 火100 風100 |
サンジェフェイオ攻略法
気を付けなければならないのは【乾坤一擲】という範囲攻撃。
ダメージ2万越えなので基本的に即死攻撃のようなものです。
必ず避けてください。
このスキルは1度の戦闘で1回しか使ってきません…たぶん。
瀕死状態になると竜気吸収を使ってHPを回復してくるので
睡眠や麻痺の状態異常攻撃で阻止しましょう。
こちらも1度の戦闘で1回しか使ってきません。
それ以外では沈黙効果のある範囲攻撃スキルファイアアズールなどを使いますが
気にせず殴り続ければいいと思います。
ファイアアズールは範囲が広すぎる為、攻撃を避ける事はほぼ不可能です。
注意するのは乾坤一擲と竜気吸収だけです。
麻痺、沈黙は効きにくい感じですが全く効かないワケではないので根気よく掛け続けてください。