参加できる戦闘力の目安

魔法職であれば最低でも知力5000以上は必須
野良PTであれば知力7000以上詠唱速度150以上推奨です。

魔法耐性の高い敵が多い為、ウォーロックの場合は恐慌持ちのアサシンがいるといいですね。
ウィザードの場合はアロー系で確実に属性値を下げて攻撃しよう。

物理職?いつも言ってるでしょ?知らんがな('ω')

戦闘前の準備

ドラゴンタワー内には精霊の泉道具屋が存在します。
HPやMPが減っている人は事前に精霊の泉で回復しておきましょう。

ポーション食事も必須アイテムなのでカバンいっぱいに用意してください。
特に解毒剤ハチミツドリンクどれだけ強くなっても必須です。

準備が出来たらシィルさんに話をしてグレイウイングの塔に入ります。

グレイウイングの塔に転送されたら各種バフスキルでパーティメンバーの能力の底上げをします。
全ての準備が整ったら突撃です。

グレイウイングの塔でドロップするもの

・SR頭ベース装備

・SR左手ベース装備

LR頭ベース装備

・竜のコイン

・素材いろいろ

第1階層「~狂戦士の猛攻~」キリングチーフを倒せ!

階層名前弱点属性耐性属性備考
1階キリングチーフL30火50
風50
水50
光50
闇50
ざこ

キリングチーフ攻略方法

端的に言って【ざこ】です。

各属性に耐性がありますけど、囲んでボコってハイ終わり。

特筆する事はありません><

第2階層「~三獣士~」敵を殲滅せよ!

階層画像名前弱点耐性属性備考
2階
・アラグル
・ホトグル
・アトグル

2階層攻略法

オーグル型の敵が3匹、弱点も耐性も無いです。

一匹ずつ確実に倒していきましょう。
倒す順番とかは気にしなくていいと思います。

正直言って上級2階層のハチ3匹の方が手ごわいです。

正直、一階層以上に雑魚感が強いです。

第3階層「~闇の呪術師~」シャドーサーバントを倒せ!

階層画像名前弱点属性値耐性属性値備考
3階シャドーサーバント火200
風200
水200
土200
光200
闇200

シャドーサーバント攻略法

属性攻撃に強い耐性を持つ。

魔属性に対しては耐性を持たないのでマギブレイズなどがオススメ。

第4階層「~蛮族の王者~」ゴリアテを倒せ!

階層画像名前弱点属性耐性属性備考
4階ゴリアテL30

ゴリアテ攻略法。

猛毒の一撃が厄介。放っておくと死ぬレベル。
討伐後に毒で死んで、次の階層に上がれないという事例が多発。
必ず毒消しを持っていくこと!

攻撃力が爆上げするゴライアスはディスペルなどの解呪系スキルでバフ解除しましょう。

耐性が爆上がりするサムエルシールドも同様

最上階層「~その脅威の名は嵐~」ジュンガナンガを討ち取れ!

階層画像名前弱点属性耐性属性備考
5階ジュンガナンガL30火100
風100
水100
光100
闇100

ジュンガナンガ攻略法

属性耐性が高いため魔法職はダメージが出しにくいドラゴン。

【星の一撃】
狭い範囲の即死レベル範囲攻撃。絶対に避ける事。
上級の【乾坤一擲】よりも範囲は狭いが連発してくる場合があるので注意。

【大自然の怒り】
相手の知力、腕力を20%減させるデバフ攻撃、ついでにMPダメージ
能力減少の時間は短いが、問題はMPダメージ。
長期戦になる場合、MPが枯渇する恐れがあるので低火力PTの場合は避ける事を推奨。

【ガイアポイズン】
相手指定の狭範囲毒スキル。指定した相手とその周囲に毒を巻き散らすので密集していると纏めて毒になります。
PTメンバーはお互いある程度の距離を保っておくといいでしょう。

【冥途の子守歌】
範囲強制睡眠スキル。睡眠耐性が高くても寝る。全員寝る。
範囲も広いので逃げるのは不可能に近い。
子守歌からの範囲スキルで全滅というパターンが一番恐ろしいのでビショップは【星の一撃】の範囲外で眠る様に心がけてください。
ウォーロックやセイバーなど自傷ダメージスキルを持っている人は、それで目を覚ます事が出来るので
子守歌の詠唱が始まったら自傷ダメスキルを使用しましょう。


 

ブログランキング・にほんブログ村へ

おすすめの記事