元素騎士online 【元素騎士】CNDの削れ方について【ウィザード編】 2024年3月15日 CNDの削れ方について検証してみた CNDとは武器や防具の耐久値 CND=コンディションの略で武器防具の耐久値を示すものです。 職業によってCNDの削れ方が変わりますが、今回はウィザードで試してみたいと思います。 ウィザードはCNDが削れやすいですからね。 むしろ検証が捗るというものです(`・ω・´) 敵を何回殴ればC...
元素騎士online 【元素騎士】メダル&バッジ集めに行こう 2024年3月14日 新スキルを習得する為の前提クエストが実装されて2週間。 皆さん、バッジとメダルの収集は進んでいますか? 私の場合はこんな感じ。 全体の約40%くらいは集まった感じです。 このペースで行けば後3週間後には新スキルを覚えられそう? バッジ&メダル集めに必要なステータス 私のリアルでの仕事は シフト制 夜勤あり 残業少々 と...
元素騎士online 【元素騎士】術士の心得ぷち考察【ウィザード】 2024年3月7日 今更だけど「デッドリーベノム」取ったよ♪ 以前からデッドリーベノムを推していたけど、習得したのはつい最近です。 ずーっと欲しいとは思っていたけどスキルポイント的に取る余裕がなかったんですよね。 無くてもタワー上級・超級攻略にそこまで困らないし・・・取らなくてもいいかと思っていましたが新スキルの素材集めしていると、とんで...
元素騎士online 【元素騎士】ヘルフレイムが消える日【ウィザード】 2024年2月29日 足りないんです。スキルポイントが・・・ いよいよ新スキルの実装ですね。 ウィザードをメインとして使っている身としては範囲攻撃に期待大です。 ですが新スキルを取るにあたって大きな問題が・・・。 そう、スキルポイントが足りないんです。 新スキルイグニス・レイジを取る事だけは確定だけど他をどうするか。 どうする?新スキル 一...
元素騎士online 【元素騎士】Creator Sandbox環境更新【04/02/22】 2024年2月23日 今日の更新内容は? ・スキル解放クエストで覚えることができる新スキルのバランス調整の実施。 ・新スキルの修得条件の調整。 ・パラディアス島、バンディットロックにクエストを追加。 ・スキルクエストの「報告時」にもレベル条件を参照する調整を実施。 ・クエスト対象になっている一部モンスターのドロップ設定見なおし ・スキルキャ...
元素騎士online 【元素騎士】属性について勉強しよう【おさらい】 2024年2月21日 みんな属性の事わかってるかな? 99%の人は属性の事分かっていると思います。 が、先ほどカルハリフィッシュ(水耐性50)を相手に水魔法で攻撃していた人がいたので属性再確認です。 その人ウォーロックでしたが、ウォロにとって最強の攻撃スキルはフロストストライクかもしれません。 (双雷爆の方が強いとかいうツッコミは無しでお願...
元素騎士online 【元素騎士】今日の更新情報【2024/02/15】 2024年2月15日 真面目な社会人なのです。 こんばんは。 夜勤中にブログを更新する超真面目社員まそーさんデス。 新スキル解放素材を集めたかったのに、なんでこんな日に仕事せにゃならんのだ( ;∀;) 会社のパソコンが新しくなったので、このPCで元素騎士をプレイしようと思ったけど、バレると怖いので後でスマホからログインしますね。 さすがに仕...
金策効率の検証 【元素騎士】戦い方によるCND減少の差【金策検証】 2024年2月13日 修理費を抑える方法の模索 昨日のコルキア大空洞での金策検証を経て修理費の重要性を思い知りました(>_<) というワケで今日は狩り方によって修理費をどれくらい節約できるかの検証です。 ちなみに昨日の狩りの結果 アイテム売却373,690mR ベース装備修理代:59,910mR オシャレ装備修理代:11,474...
金策効率の検証 【元素騎士】ウィザードで金策検証【in大空洞①】 2024年2月13日 コルキア大空洞で金策検証 今日はコルキア大空洞での金策検証です。 マジナイの時は毎回村へ戻るのが面倒で挫折しました。 竜のアギトと然程変わらないのにね。 ウィザードも皆伝だけではMPが持たないので魔素回収との二刀流です。 今回の金策ルール 標的はアンバーファンガスLV27 殴る→ファイアボルトL4×2回→アースリダウト...
元素騎士online 【元素騎士】久しぶりの耐性値検証【inパラディアス島】 2024年2月11日 耐性の再検証 以前も耐性について検証をしましたが、正直自信がない。 計算でおおよそのダメージは出るんですが若干のズレがあるんですよね。 というワケで再検証します。 ↓前回の耐性検証↓ 属性の耐性について検証 前回の結論としては100÷(耐性値+100)=ダメージ倍率という計算式が出来ましたが、その当時は耐性値100以上...